今回はキャンプで使えるかもしれない食品シリーズです。
先日、無印良品のお店が近所にできたので行ってみました。
無印良品には豊富な種類のカレーがあることは知っていたのですが、今回はレトルトカレー、ナン、ラッシーを購入したのでレビューしたいと思います。
結論から言うと、手軽に本格的なカレーを楽しめました。
準備は簡単なので、キャンプで本格的なカレーを楽しみたいなら、無印良品のレトルトカレーがオススメです!
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
本記事ではこんな方にオススメ
- キャンプで手軽に本格的なカレーを食べたい
- キャンプで楽しながら作れる料理を探している
- 無印良品のレトルトカレーが気になっている
無印良品のレトルトカレーとは?
出:無印良品
ご存知、素材や品質にこだわる無印良品から出ているレトルトカレーです。
社員さんが本場インドやタイに出向き、カレー文化を学んでくるとのこと。
そのため、一般家庭やレストランで体験する現地ならではの味や調理方法が商品開発に活かせているとのことです。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
無印良品 レトルトカレーのバリエーション
出典:無印良品
無印良品のレトルトカレーは種類が豊富です。
北インド、南インド、タイなどのカレーを参考にしています。
最近では肉や卵を使わないカレーもあり、わが家の長男は卵アレルギーなので、アレルギー対応のカレーもあって助かります。
家族でそれぞれが食べたい味を選んで、あとでシェアするのもありですね。
一つ400円前後で、本場インドカレーを楽しむことができますので、全部のメニューを試したくなります。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
ちなみに2022年に発売されている54種類のレトルトカレー人気投票の結果が発表されています。
参考までに1〜3位までを紹介したいと思います。
2022年レトルトカレー人気投票
1位:素材の味を生かしたバターチキン 税込350円
出典:無印良品
3種類のトマトと鶏肉がおりなすハーモニー、インドカレーといえばバターチキンカレーです。
甘めな味付けも万人にうける理由ですね。
2位:素材の味を生かしたグリーン 税込350円
出典:無印良品
青唐辛子の辛さとレモングラスの風味、ココナッツミルクベースの定番カレーです。
辛いカレーの代名詞といえばグリーンカレー。
辛さを求める人にとっては外せないですね。
3位:素材の味を生かしたプラウンマサラ 税込350円
出典:無印良品
![悩む猫](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2021/03/3ffff148c2427ac981ea30f4441bb4cb-150x150.png)
ココナッツミルクの濃厚なコクとエビの甘味がマッチする南インドのシーフードカレーです。
エビが好きな子供にもオススメです。
![悩む猫](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2021/03/3ffff148c2427ac981ea30f4441bb4cb-150x150.png)
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
無印良品 手作りキットシリーズ
無印良品には手作りキットシリーズがあり、ナンやカレーを手作りすることができます。
フライパンで作るナン 200g(4枚分) 税込190円
生地をこねて、最後にフライパンで焼くだけで手軽にナンが作れます。
ボウルにナンの素を入れて、水100mlとサラダ油小さじ5杯を混ぜ合わせるだけ。
それを4等分して、サランラップをかけて10分寝かします。
そして、生地を薄く引き伸ばして完成!
大体25cmくらいに薄い楕円形にします。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
あとは、中火にしたフライパンに入れて蓋をして表面がボコボコと膨れるまで約1〜2分焼きます。
そのあとひっくり返して、裏面を弱火で約1分焼いて完成です。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
無印良品 レトルトカレー実食!
今回、わが家で買ったレトルトカレーは4種類です。
一つ目はランキング1位のバターチキン。
インドのカレーといえばバターチキンです。
程よく甘味があって定期的にカレー屋で食べたくなる味、そのものでした。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
ランキング3位のプラウンマサラ
私が主に食べていたのはエビが入ったシーフードカレーです。
魚介の味がしっかりと染み込んでいてとても美味しかったです。
辛いのが苦手子供用の「辛くない国産玉ねぎと牛肉のカレー」
今回食べたカレーの中では一番オーソドックスなカレーの味がしていました。
長男はこれが1番のお気に入り。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
最後は肉と卵が不使用のベジタブルコルマ(野菜のクリーミーカレー)
これは4つの中で一番独特な味でした。
野菜の味を楽しめるんですが、スパイスが入っているからでしょうか。
![悩む猫](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2021/03/3ffff148c2427ac981ea30f4441bb4cb-150x150.png)
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
無印良品 ラッシー
最後に牛乳で作るラッシーを添えて完成です。
パッケージの中はラッシーの粉みたいなのが入っており、牛乳を混ぜ合わせることで完成です。
![悩む猫](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2021/03/3ffff148c2427ac981ea30f4441bb4cb-150x150.png)
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
本場のラッシーはもっとヨーグルトにハチミツやレモン汁を入れているとのことなので、牛乳だけで作る場合と比較して粘度が足りない感じです。
ラッシーも合わせた、夕食はこんな感じです。
ワンプレートに盛ると本格的なお店のように見えますね。
キャンプでの使用ですが、簡単にナンやラッシーが作れますし、なによりレトルトカレーは温めるだけなので準備も簡単です。
![リバ](https://famicam.blog/wp-content/uploads/2020/03/IMG_4132-scaled-e1588165412358-300x249.jpg)
また、キャンプならカレーに付け足すトッピングを別に用意するのもありですね。
レトルトカレーは具材が小さいので、お肉を追加しても良いと思います。
無印良品レトルトカレー・ナン・ラッシー まとめ
今回、初めて無印良品のレトルトカレーを食べてみて、そのおいしさに感動しました。
ぜひ、本場インドと同じようにシルバーの食器に入れて、キャンプでも本格カレーを堪能してみてはいかがでしょうか?